教員コース、看護コース、Privilege英語コースの受講案内は上のメニューからお入りください!
CATEGORY

看護コース

沖縄看護・総合型選抜入試について解説します

沖縄看護の総合型選抜って?推薦入試と何が違うの? 今年の沖縄看護の入試は、大きく変わります。①一般入試の入試科目から英語がなくなる②総合型選抜の導入、です。ここでは、②の総合型選抜について解説します。推薦入試と違うところは、 平均評定の条件がない(沖縄看護の推薦出願には、平均評定3.5以上必要です) 選考方法は、面接と書類選考のみ(小論文の試験がない) という点です。 出願資格 詳細は、沖縄看護ホ […]

看護受験ナビ2024 ❺ 浦添看護学校

リベラル副代表 県内5校の看護専門学校受験ナビ。今回は浦添看護学校です。 リベラル代表 浦添看護の2024年度入試の概要は次の通りだね。 推薦入試→38人合格(うち、指定校4人) 前期入試→79人合格 後期入試→39人合格 合計すると、156人。驚くべきは、後期入試の合格者の数だ。2023年度入試では9人の合格者だったのに対し、39人。そして、この後3次募集も行っている。 リベラル副代表 推薦入試 […]

看護受験ナビ2024 番外編 もし、キミが推薦受験できなくなったのなら

受講生α 代表、大変です!平均評定、基準がたりなくて推薦入試受験できなくなってしまいました!! リベラル代表 大変です!じゃねえよ、この野郎。αくんはサッカー部の活動を頑張りすぎて、5月6月の間ちっとも勉強してなかったじゃねえか。 受講生α それを言われると…w これから、ボクはどうすればいいでしょうか?! リベラル代表 来週から夏休みがスタートする。いいか、オレは3つのことしか言わない。勉強しろ […]

8/13(火)ぐしかわ看護社会人説明会

8月13日火曜日、18:30~20:00 ぐしかわ看護専門学校にて、社会人を対象にした学校説明会が開催されます。完全予約制です。こちらから、予約してください。

看護受験ナビ2024 ❹ 那覇看護専門学校

リベラル副代表 那覇看護のオープンキャンパスは、7月13日に実施されましたね。うちの受講生によると、活気があってとてもよい印象だったとか。 リベラル代表 ここ数年、リベラルからは進学する人が少なくなっている。推薦での合格は別として、ぐしかわに合格すればそちらに進学するので、11月中旬の那覇看護は受験しないという人が多い。 リベラル副代表 推薦入試は指定校→12人公募推薦→39人社会人推薦→10人合 […]

看護受験ナビ2024 ❸ 北部看護学校

リベラル副代表 北部看護学校です。ホームページもリニューアルして、見やすくなりましたね。 リベラル代表 うん。ただ、入試過去問の正解は、公表してほしいところだね。 リベラル副代表 国試合格率はどうでしょう? リベラル代表 コロナ禍の世代だったこともあるのだろうけれども、 全体の合格率→79.8% 新卒→85.7% 既卒→30.0% となっている。もちろん、沖縄に営業に来る、内地の看護学校のダメな部 […]

看護受験ナビ2024 ❷ 沖縄看護専門学校

リベラル副代表 今年の沖縄看護の入学試験は、大きな変化がありますね。 リベラル代表 その通り!詳しいことはこちらを見てほしい。ポイントは、❶総合型選抜の実施❷推薦入試も実施❸一般入試の科目から英語がなくなるということだね。   リベラル副代表 総合型選抜? リベラル代表 「従来の推薦入試や学力試験だけでは判断しがたい様々な能力や活動を、総合的に判断しようとする」ようだ。エントリーシートと面接で選抜 […]

看護受験ナビ2024 ❶ ぐしかわ看護専門学校

リベラル副代表 ぐしかわ看護といえば、リベラルアーツから毎年、多くの受講生が進んでいます リベラル代表 そうそう。受験会場で先生方が温かみのある言葉をかけてくれたりして、ぐしかわに進みたくなる人がいたりする。 リベラル副代表 推薦入試は厳選している印象ですね。 リベラル代表 2024年の入試倍率は次の通りだった…推薦→3.2倍前期→2.3倍後期→2.7倍   リベラル副代表 募集要項の詳細はこちら […]

数学Ⅰ・A入門問題精講(旺文社)

数学Ⅰの学習のスタートに、最適な参考書。チャート式のように、いきなり、例題から始めるのではなく、ですます調のの優しい語り口での講義スタイルなので、気楽に読み始めることができるのがとてもよい。 著者は京大理学部数学科出身だけあって、やさしくわかりやすい解説の一方で、かなり本質的なことを書いていたりする。たとえば、三角比の拡張に関する、こんな説明。 θが90°を超えれば、もはや「角θをもつ直角三角形」 […]

教養としての数学ⅠA(NHK出版新書)

リベラルアーツ看護コースの数学は、データの分析の単元がそろそろ終わり、数学Ⅰの学習内容を一通り学んだことになります。数学Ⅰの内容をざっくりと振り返り、それが日常生活にどんな意味をもつのかを知ることができる本があるので、紹介します。永野裕之著「教養としての数学ⅠA」(NHK出版新書)です。 この本のよいところは、数学を勉強するときに必要な3つのことを、冒頭でしっかりと書いていることです。それは何かと […]